部署全体の主な業務内容
近年、気候の変化や天変地異で甚大な自然災害が起き、その復旧や防災工事に砕石骨材の必要性が増しています。また高度経済成長期に完成したインフラは50年を経過し更新時期を迎えています。
華厳工場は砕石工場として高品質で安定した骨材の供給を使命として創業50年を迎えました。 これからも日本の砕石工場のモデルとして、砕石業を魅力あるものへ変えていきたいと思っています。
具体的な仕事例
入社1~5年目(新人)の仕事
・計装制御(リレー、シーケンサー、タッチパネル)の部品の役割や仕組み、高電圧の部品の役割や仕組みといった電気に関することを覚えていただきます。高圧、低圧、計装電気と幅広く電気の知識が必要なため、時間をかけてじっくり学び業務上、必要な資格を取得して頂きます。
必須資格
・第三種電気主任技術者
・第二種電気工事士
・高圧低圧電気取扱責任者

入社5年目以上(キャリアアップ後)の仕事
一通り電気のことを学び、経験したら、自ら企画した案件を遂行していただきます。
例えば
・工場の電気代を安くするため、太陽光発電を取り入れたい。
・プラント作業を楽にする装置を導入したい。
・自動運転を導入したい。
今後の未来を見据えた世界一の砕石工場を目指して頂きがら、一生物のスキルを取得できます。
ある先輩社員の1日
Profile
未来の森を育む部 華厳工場 S ・Tさん
担当業務:電気技術職

- 8:00 出社~朝礼
出社後、社内外からのメールをチェックします。部品の発注確認や外注業者様に依頼した工事の段取り、社内の連絡事項を確認してから今日の仕事の予定を確認します。

- 8:30~16:30 作業① 朝礼後に作業開始
プラントに出向いて作業開始します。
①プラント修理
緊急性を要する件から、後日対応する件など月に10件くらい発生します。
・センサーが壊れた
・コンベアが回らない
・重機の修理 等など

- 8:30~16:30 作業②
② 緊急修理が無い場合は、後日対応にした修理や改造を進めて行きます。
その際、必要な部品を選定し発注します。
大掛かりな案件は外注業者様に工事依頼をしますが8割くらいは社内で工事をします。
2時間くらいで終わるものから、工場内から人員を借りて1日かかる案件など様々です。
プラントが停止している土日に工事や点検を行う場合があります。
(年に5日~15日程度、土日に出勤の際は代休を取得して頂きます。)
・センサーを追加したい
・老朽化した配線の入れ替え工事
・プラント監視用のカメラを付けたい

- 8:30~16:30 作業③
古くなった制御盤の更新の準備をします。設備が停止する大型連休にて制御盤を入れ替えます。
準備、図面作成、プログラム作成など1年~2年くらいかけて準備して工事します。

- 16:30~17:00
再度メールチェックして夕礼後に清掃してから帰宅

- 18:00 帰宅
家族で夕飯を食べて、子供とマリオカートしたり、トレーニングしたり、ヨガしたり、
週末の予定を考えたりしています。
- その他の業務①
・お客様のダンプの出荷受付け
(5:30~16:30まで土曜日もありますので場合によってはお手伝いして頂きます。)

- その他の業務②
・華厳工場内人員をグループに分けて清掃や草刈り 月に一回 半日程度
・近隣小学校の登校の見守り隊 7:00~8:30まで 月に1~2回
